同一性命題

目次

第一節
(1) a, bが確定記述であるような同一性命題 a=b を扱う場合、まず変数を含む同一性命題を量化した式 (例えば ∀x∃y(x=y)) について論ずる必要が生じる。ここには代入例解釈か対象解釈かと言う量化子の解釈の問題が絡んでくる。(同一性命題のメタ言語説と量化子の代入例解釈、対象説と対象解釈の親和性が高いのは容易に理解されるであろう。)従ってこの問題は量化子の解釈の問題を論じた後に取り上げるべきであると考えられる。量化子の解釈については別に論じる予定である。
(2) とはいうものの、固有名とその内包についてどのような態度を取るかは、同一性命題の解釈に付いての本論文の議論にはほとんど影響を与えない。

第二節
(1) Frage,G., Conceptual Notation and Related Articles, translated and edited by T. W. Bynum (Oxford Clarendon Press, 1972)
(2) Frage,G., "ON Sense and Reference" in Translation from the Philosophical Writings of Gottlob Frage, edited by Peter Geach and Max Black (Oxford:Basil Blackwell, 1966)
(3)Russell, B., and Whitehead, A. N., Principia Mathematica (Cambridge U. P., 1910) pt.1, sec.B, *13
(4)Wittgenstein,L., Tractatus Logico-Philosophicus, translated by Pears and McGuinnes (Routledge an Kegan Paul, 1961) 5.53
(5) Quine,W.V.,Methods of Logic, (NewYork:Holt, Reinhart & Winston, 1972) sec.35

第三節
(1) Kripke, S., Naming and Neccessity, (Harvard University Press, 1972) pp. 97-109

目次